
ここが魅力!
- 100年以上続く老舗の確かな技術と経験
- 充実した若手社員教育
- グループ企業のチームワーク
商業印刷・葉書印刷・エコ事業を柱に地域に貢献

『トキワ印刷』は、大正3年に「荷札製作所」として創業し、現在は須賀川市と東京を拠点に事業を展開している印刷会社だ。4年前に「日進堂グループ」の一員に加わり、地域のさらなるニーズに応える態勢が整った。

同社の強みは、強固なグループ連携と社員一人一人の製品への思いである。ものづくりにかける社員のひたむきな情熱は、厳しい品質管理に直結しており、顧客からの信頼も厚く、葉書印刷にかけては知る人ぞ知る老舗。日本の葉書印刷の歴史を紐解けば『トキワ』の名前が必ず挙がるはずだ。

社内には11台のカメラで印刷面を一度にチェックできる最新鋭の設備があり、1日最大約1,300万枚の葉書を製造できる。
また、環境に配慮したオリジナル製品「ワンダーエコシリーズ」を製造。これは印刷工程で発生する古紙や断裁くずを有効活用して緩衝材・断熱材を作るというもので、都内有名店のパッケージの緩衝材にも採用されている。

印刷物+αで世界を変えるものづくりをしよう!
近年の印刷物は、2次元コードを埋め込み、スマートフォンなどと連動させ、観光パンフレットで現地の風景を見ることができるなど、新たな可能性が広がっている。印刷業界もまさにアイデア勝負の世界だ。
印刷物を通して「どうすればお客様に喜んでいただけるか」。そこには資格やキャリアは関係ない。柔軟な若い感性がヒット商品を生み出す可能性もある。印刷物にどのような付加価値を与えることができるかは、あなたの自由な発想と腕次第。福島から世界を変えてしまうような革新的な提案も可能だ。

同社では、若手社員が新入社員をサポートする教育制度を導入しており、入社後すぐ馴染める環境づくりにも積極的に取り組んでいる。そして、「もの」作りに興味があり、自分が作った「もの」で顧客に喜んでほしいと思う仲間を求めている。
業務内容
●総務本部
人事・労務・財務などの業務を行う
●営業本部
顧客から仕事を受注し、高品質の商品を提供する
●製造本部
全国に流通している「はがき」を製造している。他、一般商業印刷も行う
●エコ事業本部
「はがき」の端材を利用したエコ商品を製造。主に、アイスの保冷箱や緩衝材に使用されている
インターンシップ
【体験期間】2022年2月1日(火)〜3月31日(木)
【申し込み方法】メールアドレス(info@tokiwainsatsu.co.jp)へ連絡を
PDFで記事全文を読む
問い合わせフォーム
・入力いただきました個人情報は、サイトを運営する「(株)エス・シー・シー」の個人情報保護方針にのっとり適正に運用し、お問い合わせの会社に提供いたします。
・お問い合わせの会社よりお返事がない場合は、改めて下記の会社インフォメーションに記載されている電話番号までご連絡ください。
・フォーム入力後「確認する」ボタンを押すと確認ページに遷移しますので、その後入力内容に問題なければ「送信する」ボタンを押してください。なお、送信確認のためのメールが自動送信されます。「@cjnavi.co.jp」のドメインからの受信ができますよう設定をお願い致します(企業から改めて送られるメールはこのドメインではございませんので、ご注意ください)。
Information
トキワ印刷株式会社
- 住所
- 電話番号
- 0248-75-2145
- リンク
- https://www.nisshindo.jp/tokiwa.html
- 備考
- ●業務 商業印刷、葉書印刷、エコ事業など
●設立 1947年(昭和22年)
●代表取締役社長 佐久間信幸
●資本金 5,000万円
●従業員数 123名