大人も子どもも楽しめる体感型施設へ。裏磐梯散策の拠点が大幅リニューアル

2025年4月にリニューアルオープンした北塩原村の『裏磐梯ビジターセンター』では、自然や歴史・文化、動植物の生態をはじめ、登山道の状況など裏磐梯エリアの様々な情報発信を行う。誰でも気軽に利用できる休憩室を新設した他、館内の展示物や内装を一新。
リニューアル後の展示のコンセプトは多彩な生き物の暮らしを知れる“すみか”。壁一面を使った展示では、ツキノワグマの親子を主人公に春夏秋冬の森の様子や生き物の営みを、イラストとアニメーションで解説。ところどころに立体模型や動く仕掛けがあり、一部は実際に触れて質感を確かめたり、中の様子が見られる工夫がなされている。
また、生き物の鳴き声をサラウンド音声で聞ける展示や、鳥や花々のカラフルな色に着目した展示、多彩なトレッキングコースのVR体験もあり世代を問わず楽しめる企画が満載。
Information
裏磐梯ビジターセンター
- 住所
- 電話番号
- 0241-32-2850
- 営業時間
- 9:00~17:00
- 休み
- 毎週火曜日
- 料金
- 入館無料
- 駐車場
- あり
- リンク
-
https://urabandai-vc.jp/
奥会津の魅力を知るきっかけに。気軽に立ち寄れる情報発信拠点

会津エリアの西部に位置し、「越後三山只見国定公園」を含めた自然豊かな奥会津の魅力を発信する拠点として2024年にオープンした柳津町の『奥会津ビジターセンター』。ブナ林などの自然環境やそこに生息する動植物、絶景スポット、自然に関するアクティビティ情報、只見線、地域の暮らしを紹介。
常設展の他、写真展などの企画展も開催。四季折々の表情を楽しむことができる。「道の駅 会津柳津」に併設され、奥会津はもちろん、自然に興味を持ってもらう玄関口として無料で開放。さらに詳しく知りたい人を各スポットへもつないでくれる。
Information
奥会津ビジターセンター
- 住所
- 電話番号
- 0241-42-7081
- 営業時間
- 9:00~17:00
- 休み
- 毎週月曜日(祝日の場合は営業、翌日休み)
- 料金
- 入場無料
- 駐車場
- 100台
- リンク
-
https://okuaizuvisitorcenter.com/
花々で彩られる豊かな湿原をより深く知る

檜枝岐村の『尾瀬沼ビジターセンター』では、生息する動植物など尾瀬の自然環境について学べる。周辺を自然解説付きで散策できる約45分間のミニツアー(毎日開催)もおすすめ。
6月下旬からヒオウギアヤメやワタスゲ、ニッコウキスゲなど次々に咲く花々が楽しめる。7・8月は星空の観察会などイベントも開催予定。HPで確認の上でかけてみて。
Information
尾瀬沼ビジターセンター
- 住所
- 電話番号
- 090-8137-6006
- 営業時間
- 7:30~16:00
- 休み
- シーズン中は無休(例年11月1日~5月上旬頃まで冬季休業)
- 料金
- 入場無料
- 駐車場
- なし(御池駐車場から登山口までシャトルバス片道800円、約30~40分間隔で運行。登山口から徒歩約1時間)
- リンク
-
https://oze-fnd.or.jp/
浄土平の玄関口。夜には天体観測も

福島市の『浄土平(じょうどだいら)ビジターセンター』では、吾妻山の自然を模型やパネル写真で紹介する他、窓口では登山や自然観察についてアドバイスしてくれる。
夏季は毎週水・土曜日の20時から天文台を夜間開館。光害が少なく、美しい星々を楽しめる。地上より15度程気温が低いので、避暑地としてもおすすめ。
Information
浄土平(じょうどだいら)ビジターセンター
- 住所
- 電話番号
- 0242-64-2105
- 営業時間
- 9:00~16:00
- 休み
- 無休(例年11月中旬~4月下旬は冬季休業)
- 料金
- 入場無料
- 駐車場
- 浄土平駐車場(有料)
- リンク
-
https://www.jododaira-vc.jp/