Monmo(モンモ)良品 【福島県産品のお取り寄せ通販ストア】Monmo(モンモ)良品 【福島県産品のお取り寄せ通販ストア】 Monmo(モンモ)良品 【福島県産品のお取り寄せ通販ストア】
  1. Home
  2. おでかけ
  3. 【福島県】昭和村に来たら行くべきはココ!おすすめスポット4選

【福島県】昭和村に来たら行くべきはココ!おすすめスポット4選

樹齢120年超えの大イチョウや、村内が一望できる「奥会津昭和の森」の展望台など、豊かな自然に囲まれた会津地方に位置する昭和村。今回は、四季の移ろいを感じながら、ランチやスイーツ、温泉を満喫できるスポットを紹介。

  • 情報掲載日:2025.11.12
  • ※最新の情報とは異なる場合があります。ご了承ください。

受け継がれる伝統技術。からむしの魅力を堪能

村民手作りのピアスや小物入れなどの可愛らしい商品も。写真手前から時計回りに「からむし刺繍×浅野撚糸 ミニタオル(全5種類)」(各1,430円)、「苧ピアス(天然石付き)」(各2,200円※ノンホールタイプもあり)、「からむし名刺入れ(全9種)」(7,975円)、「昭和の森の福ろう」(1,530円)
村民手作りのピアスや小物入れなどの可愛らしい商品も。写真手前から時計回りに「からむし刺繍×浅野撚糸 ミニタオル(全5種類)」(各1,430円)、「苧ピアス(天然石付き)」(各2,200円※ノンホールタイプもあり)、「からむし名刺入れ(全9種)」(7,975円)、「昭和の森の福ろう」(1,530円)

江戸中期から「からむし」の栽培が盛んに行われている昭和村。「道の駅 からむし織の里しょうわ」内にある『織姫交流館』では名刺入れやアクセサリーをはじめ、双葉町「浅野撚糸」とコラボした「ミニタオル」など“からむし製品”が豊富に並ぶ。

さらに、金・土・日曜祝日限定で「からむし織体験」も実施。スタッフ指導のもと、世界に一つだけのオリジナルコースターを作成できる。

Information

道の駅 からむし織の里しょうわ 織姫交流館・からむし工芸博物館
住所
電話番号
0241-58-1655
営業時間
【織姫交流館】9:00~17:00
【からむし工芸博物館】9:00〜17:00(最終入館16:30)
休み
12月29日〜1月3日※臨時休館あり
料金
【からむし工芸博物館】高校生以上300円、小・中学生150円※未就学児は無料
【からむし織体験】1人1,540円※4名以上は要事前予約
駐車場
あり
リンク
https://www.karamushi.co.jp/michinoeki.html

質&量ともに大満足の地域に愛される食堂

人気の「和風ハンバーグ」(900円)。季節の野菜を取り入れたソースが絶品
人気の「和風ハンバーグ」(900円)。季節の野菜を取り入れたソースが絶品

昭和村大芦地区に魅了されたオーナーが、「地域貢献になれば」との思いで、2023年にオープンした『お茶っこLUNCH(ランチ)』。体に優しい食事をコンセプトに、ハンバーグや唐揚げなどをメインにしたランチを提供している。

「毎日食べても飽きない味を」と、ソースや日替わりの副菜まですべて手作りにこだわるメニューは、リーズナブルでボリューム満点。全品テイクアウトも可能だ。

Information

お茶っこLUNCH(ランチ)
住所
電話番号
080-7715-6077
営業時間
11:00~13:30
休み
毎週木・金・日曜日
駐車場
あり
リンク
https://www.instagram.com/ochatsukolunch/
備考
キャッシュレス決済/不可

源泉かけ流し、温まりの湯でほっと一息

開放感のある岩造りの露天風呂。内風呂は熱めとぬるめの2槽に分かれている
開放感のある岩造りの露天風呂。内風呂は熱めとぬるめの2槽に分かれている

昭和村唯一の温泉施設『しらかば荘』。魅力は、源泉100%かけ流しの塩化物泉。湯冷めしにくい温まりの湯としても知られる。食事付きの宿泊プランでは、秋はキノコや岩魚など、旬の食材を使った深山料理を味わえる。

Information

昭和温泉 しらかば荘
住所
電話番号
0241-57-2585
営業時間
10:00~16:30(最終退出17:00)
休み
無休※毎月1回メンテナンス休館あり
料金
【宿泊】1泊2食付14,950円〜
【温泉】高校生以上600円、小・中学生300円※未就学児は無料
駐車場
40台
リンク
https://www.karamushi.co.jp/shirakabasou/

夫婦で営む、昭和村第一号のカフェでほっと一息

写真手前から「シフォンケーキ」(300円)と、山形県「オーロラコーヒー」の自家焙煎コーヒー豆を使用した「コーヒー」(400円)。「シフォンケーキ」には、村特産のじゅうねん(えごま)を使用しており、程良い甘みとプチッとした食感が魅力
写真手前から「シフォンケーキ」(300円)と、山形県「オーロラコーヒー」の自家焙煎コーヒー豆を使用した「コーヒー」(400円)。「シフォンケーキ」には、村特産のじゅうねん(えごま)を使用しており、程良い甘みとプチッとした食感が魅力

店主の佐藤さんが農作業小屋をリフォームして開業した『大芦家(おおあしや)』。木の温もりを感じる店内では、昭和村産そばを使った「高遠そば」や奥様手作りのケーキなどを味わえる。窓からは、紅葉などの絶景を眺めることもできる。

Information

ファーマーズカフェ 大芦家(おおあしや)
住所
電話番号
090-7664-7354
営業時間
10:00~15:00
休み
毎週火・水曜日
駐車場
約8台
リンク
https://zinento.exblog.jp/

この記事はどうでしたか?

Facebookでも情報を配信しています。
ぜひフォローをしてください。

関連記事

SNS