【棚倉町】上がる城 城熱 棚倉城フェスタ
2025年に棚倉城(国指定史跡「棚倉城跡」)は築城から400年の節目を迎えた。江戸幕府の命を受けた、棚倉藩2代藩主・丹羽長重が築城を開始し、以降8家16代の徳川譜代・親藩大名が城主を務めた。2025年は、棚倉城築城400年記念として、様々なイベントが予定されているので、ぜひ訪れてみては。
【新地町】新地町2025アートイベント
新地町の豊かな風土から育まれた4人の画家、志賀一男・坂元郁夫(雅号・薬師丸郁夫)・星茂・齋藤 研の作品が一堂に会する企画展。油彩や水彩、日本画などジャンルの異なる作品が展示され、町の風景や人々の暮らしを描いた郷土色豊かな作品も並び、観る人の心に新地町の魅力を刻む。
【飯舘村】山津見神社 山御講(やまおこう)
平安時代から山の神「大山津見神」を祀り、その使いの白狼(オオカミ)を信仰してきた飯舘村の「山津見神社」。2025年12月4日(木)から6日(土)まで行われる『山御講(やまおこう)』では山の神を称え、山の恵みに感謝する。
【桑折町】ふくしまポークフェスin桑折2025
「ロイヤルピーチポーク」「麓山高原豚」「エゴマ豚 極」「あぶくま三元豚」「やまと豚」など、福島県内の人気店が腕を振るい、和・洋・多国籍と様々な料理で提供する。桜の聖母短期大学食物栄養専攻の学生たちによる豚肉料理もぜひお試しあれ。
【二本松市】二本松の菊人形
第69回を迎える『二本松の菊人形』。2025年は「華やぐ江戸文化~蔦屋重三郎の生きた世~」をテーマに菊人形の場面展示を行う。歌舞伎や浮世絵が一世を風びした、江戸の町人文化を菊花を使って表現する。
【川俣町】川俣町合併70周年記念イベント
2025年で合併70周年を迎えた川俣町。年間を通して町の魅力を発信する様々なイベントを開催する。2025年10月11日(土)から13日(祝)には「コスキン・エン・ハポン2025」、11月22日(土)から24日(休)は「かわまたコーヒーフェスティバル」を開催。