ドキドキ!ワクワク!昆虫の世界に入り込もう

昆虫をテーマに、自然科学を体験しながら学ぶ科学館『ムシテックワールド』。2021年で開館20周年を迎え、須賀川市民や福島県内外の昆虫マニアから愛されている。
メインスポットの一つである「なぜだろうランド」では、12個の“なぜだろう?”をもとに昆虫の不思議な生態を紹介。大型の昆虫模型や虫の口器の秘密に迫るシアターなど、子どもから大人まで好奇心をくすぐられる体験型の展示が揃う。


また、館内では工作、実験、自然体験ができるプログラムを定期的に開催中!2021年6月は、5月27日(木)から予約受付。プログラムの詳細はHPで確認を。
Information
ムシテックワールド ふくしま森の科学体験センター
- 住所
- 電話番号
- 0248-89-1120
- 営業時間
- 9:00~16:30(「なぜだろうランド」は9:00~11:15、12:00~15:45)
- 休み
- 毎週月曜日(祝日の場合は開館、翌平日休み)、年末年始
- 料金
- 入館料/一般410円、高校・大学生200円、小・中学生100円※未就学児無料
- 駐車場
- 200台
- リンク
-
http://www.mushitec-fukushima.gr.jp/
夏の須賀川名物“かっぱ麺”を食べて「あ~うまカッパ!」

キュウリの搾り汁のみを使って練り込んだ薄緑色の麺に、様々な具材をトッピング。各店独自のだし汁とみそで食べるのが「かっぱ麺」。須賀川名物として市内各地で味わうことができる。
麺を生産する「井桁屋本舗」に併設の食堂『大黒亭』では、かっぱ麺を通年で提供。のど越し良い麺を、エゴマを使用した香ばしいごまダレとみそでさっぱり食べられる。


Information
井桁屋本舗 うどん・そば 大黒亭
- 住所
- 電話番号
- 0248-75-3622
- 営業時間
- 11:00~14:00※冬季のかっぱ麺の提供は要予約
- 休み
- 毎週月・火曜日
- 駐車場
- あり
須賀川ゆかりの偉人を訪ねる
円谷幸吉メモリアルホール

1964年東京オリンピック男子マラソンで銅メダルを獲得した須賀川市出身の円谷幸吉。彼の偉業を後世に伝える施設として開設した『円谷幸吉メモリアルホール』。生家から寄贈された2,000点以上の資料から厳選したものが並ぶ。2021年6月からは改装工事のため仮設にて展示。10月中旬にリニューアルオープン予定。


Information
円谷幸吉メモリアルホール
- 住所
※6月からは同アリーナ内にて仮設展示- 電話番号
- 0248-76-8111
- 営業時間
- 9:00~17:00
- 休み
- 毎週月曜日(祝日の場合は開館、翌日休み)、年末年始
- 料金
- 入場無料
- 駐車場
- 406台
須賀川市風流のはじめ館

かつて松尾芭蕉が「おくのほそ道」の旅の中で、須賀川市に8日間滞在し、俳諧を楽しんだそう。それにちなみ、俳句などの和文化に触れられる『須賀川市風流のはじめ館』がオープン。芭蕉ゆかりの資料展示などを観賞することができる。
Information
須賀川市風流のはじめ館
- 住所
- 電話番号
- 0248-72-1212
- 営業時間
- 【貸室】9:00~22:00(土・日曜祝日は~20:00)
【文化伝承の間】9:00~17:00 - 休み
- 毎週火曜日(祝日の場合は閉館、翌平日休館)
- 料金
- 入館無料
- 駐車場
- 須賀川市役所駐車場を利用
提供
トキワ印刷株式会社
住所/須賀川市森宿字ヒジリ田50
電話/0248-75-2145
http://tokiwainsatsu.co.jp