![【遅い春の訪れを待ちわびる旧三更(みふけ)集落の霧幻地蔵(大沼郡金山町三更地内)※2023年5月上旬撮影】[撮影機種:Canon EOS R5、シャッター速度 1/800、F16、絞り優先]](https://www.cjnavi.co.jp/assets/uploads/2025/04/5458658022c6e954692198932f1f18cd.jpg)
夢かうつつか-霧幻峡の春
峡谷を縫う様に流れる只見川は、川面に蒼天を映し、静かにたおやかに流れている。春の陽に照らされた桜は、ほのかに輝き、枝の合間から差す光が水面に優しくこぼれている。風がそよぎ、花びらはひらひらと散り峡谷へと舞い上がる。やがて花びらは、川の流れに溶かされて静かに消えてゆく。
岸辺の丘には、赤い頭巾と前掛けの小さな霧幻地蔵が、時の移ろいを数えながら密やかに佇んでいる。苔むした岩の台座で、幾度の春夢を見送ってきたのだろうか。
眼下の川面には小さな木舟が緩やかに進んでゆく。舟頭の巧みな櫂裁きで、深緑の水面は舟影をそのまま映し出している。涼風に誘われた野鳥のさえずりも聞こえてくる。どこまでも透き通る音色に春の匂いが絡み、霧幻幻想絵巻は夢かうつつかと展開している。
地蔵へは雨沼集落の集会所に駐車場し、徒歩15分。レンズは24mmから105mmが妥当である。
文・写真/星 賢孝
Information
遅い春の訪れを待ちわびる、金山町・旧三更集落の「霧幻地蔵」
- 住所
- 【今回の撮影スポット】