2021年にスタートした「E-Actふくしま環境リレーコラム」。「日刊CJ Monmo Web」にて、所属団体の取り組みについてリレー形式で紹介しています。
「E-Actふくしま」の詳細はコラム第1回 をご覧ください。
第32回は「福島県北森林組合」です。福島県北森林組合 専務理事・菊田秀之さんよりご説明いただきます。
「ツリーイング」で森林に親しみ木々と仲良くなろう!
森林は、国土の保全、水源の涵養、地球温暖化の防止、生物多様性の保全、木材等の林産物供給などの多面的機能を有しており、それら機能の発揮により、国民生活に様々な恩恵をもたらします。
近年は、森林の多面的機能への期待の高まりに加え、ゼロカーボン実現のためのCO2吸収源として、森林が注目されています。
当組合では、少しでも多くの人に、森林に親しみ興味を持ってもらうことを目的に、今までとは違う視点で自然を体験する試みとして「ツリーイング教室」を開催しております。
今年(2024年)は、例年秋に実施している「福島市水林自然林」に加え、春に半田山の山開きに併せて「桑折町半田山自然公園」でもツリーイングを実施しました。
ツリーイング(木登り)の3つのingとは
- 木に登る~Climbing 安全で楽しい木登りの技術を伝えます
- 木から学ぶ~Learning 木と人との関わりを学びます
- お互いに共有する~Sharing 自然とのつながりを感じます
ツリーイングは、木に特殊なロープをかけ、安全を確保しながら行う木登りです。ロープの輪に足をかけ、立ち上がる力を利用して登っていくため、腕力のない子供や女性でも簡単に上ることができます。
普段は下からしか見ることのできない景色を、自分の力で木に登り、野鳥たちと同じ目線で、木の上から見る非日常の世界に、驚きと達成感そして喜びがこみ上げてくると思います。
皆さんも日常を忘れて、子どものような無邪気さを取り戻してみませんか。興味のある方の参加をお待ちしております。
令和6(2024)年の活動予定
- 10月 半田山フォトコンテスト
- 11月 「ツリーイング教室」in水林自然林
- 12月 ものづくり教室
水林自然林管理事務所ではこの他に、常設の「クラフトづくり」を実施しております。
Information
- 問い合わせ先
- 福島県北森林組合
- 問い合わせ先
電話番号 - 024-573-8992
- リンク
-
http://f-kenpokusinrin.or.jp
Information
- 問い合わせ先
- 【E-Actふくしまに関するお問い合わせ】
事務局:福島市環境課 - 問い合わせ先
電話番号 - 024-525-3742
- リンク
-
https://www.city.fukushima.fukushima.jp/kankyo-o/machizukuri/shizenkankyo/kankyo/e_act.html
記事構成:CJ Monmo編集部 鈴木菜津美