多彩な表情と歴史を持つ堅城『二本松城(霞ヶ城)』

「日本100名城」として多くの人が訪れる『二本松城(霞ヶ城)』。JR二本松駅から約1.3km、ゆっくり歩いても30分ほどの場所にある。現在は『福島県立霞ヶ城公園』として整備され、石垣と箕輪門が再建されている。
春は公園全体に桜が咲き誇り、城全体が霞に包まれたような景色になることから「霞ヶ城」とも呼ばれている。秋には全国的にも有名な「二本松の菊人形」が開催され、紅葉も華やかさを添える。
Information
【二本松城(霞ヶ城)】福島県立霞ヶ城公園
- 住所
- 駐車場
- あり
- 問い合わせ先
- 二本松市産業部観光課
- 問い合わせ先
電話番号 - 0243-55-5095
- リンク
-
https://www.nihonmatsu-kanko.jp/
二本松の歴史・文化や観光情報を発信する『にほんまつ城報館』

「二本松城(霞ヶ城)」に併設し、2022年に開館した『にほんまつ城報館』。1階の「二本松歴史館」では二本松城の歴史を知ることが出来るだけでなく、再現映像や発掘品を見て楽しめる。
2階には観光の拠点となる「にほんまつ観光情報館」があり、休憩ラウンジやホールも完備。イベントも開催する。
Information
にほんまつ城報館
- 住所
- 電話番号
- 0243-22-6630
- 営業時間
- 9:00~17:00
- 休み
- 毎週月曜日(祝日の場合は開館、翌日休み)、年末年始(12月29日~1月3日)
- 料金
- 入館無料(二本松歴史館のみ有料:一般200円、高校生以下100円)
- 駐車場
- 44台
- リンク
-
https://www.city.nihonmatsu.lg.jp/johokan/
昔ながらの製法で作る『玉嶋屋』の極上の羊羹

江戸時代創業の『玉嶋屋』はプルンとおいしい「玉羊羹」でおなじみの名店。江戸時代に二本松藩の御用菓子として重用されていた「本煉羊羹」は昔ながらの製法を守り、楢薪の火力で練り上げ、上質な竹の皮で丁寧に包装した逸品。あっさりと上品な小豆の風味と表面を覆う砂糖の食感は、これぞ羊羹というおいしさ。
Information
御菓子司 玉嶋屋
- 住所
- 電話番号
- 0243-23-2121
- 営業時間
- 7:45~18:00
- 休み
- 無休
- 駐車場
- 3台
- リンク
-
https://tamasimaya.com
- 備考
- キャッシュレス決済/PayPay、クレジットカード各種、他