【石川町】石都々古和気神社(いわつつこわけじんじゃ)
石川町の『石都々古和気神社(いわつつこわけじんじゃ)』は延喜式(えんぎしき)内社の一つに数えられる古社で、古くから地域信仰の柱として、多くの人々に信崇敬されてきた。
11月上旬から中旬にかけては、参道が鮮やかに染まった木々に囲まれ、まるでトンネルのように。参道脇に点在する、名前の付いた磐境(いわさか)にも注目を。
Information
石都々古和気神社(いわつつこわけじんじゃ)
- 問い合わせ先
- 石都々古和気神社社務所
- 問い合わせ先
電話番号 - 0247-26-7534
【古殿町】古殿八幡神社
約800年前の鎌倉時代より伝わる「笠懸・流鏑馬」が行われる、歴史ある『古殿八幡神社』。境内には樹齢約400年を越えるイチョウの木があり、地面を埋め尽くす黄色い絨毯が鳥居や建物と相まって風情がある。見頃となる11月上旬から中旬にはライトアップも実施。ぜひ昼夜ともに堪能しよう。
Information
古殿八幡神社
- 問い合わせ先
- 古殿八幡神社
- 問い合わせ先
電話番号 - 0247-53-2439
【鮫川村】強滝(こわだき)
国道349号線を古殿町方面に向かうと『強滝(こわだき)』と名付けられた川のスポットがある。2kmにわたって右手に急流が流れ、大小様々な岩が転がる。
川沿いには遊歩道もあり、夏には森林浴にも最適だ。10月下旬からはモミジやカエデなどの広葉樹が紅葉し、川との美しい対比を見せてくれる。
Information
強滝(こわだき)
- 問い合わせ先
- 鮫川村農林商工課
- 問い合わせ先
電話番号 - 0247-49-3113