紅葉スポット
【湯川村】瑠璃光山 勝常寺(しょうじょうじ)

「会津五薬師」の1つで、大同2(807)年に建立した『勝常寺(しょうじょうじ)』。国指定重要文化財・薬師堂には平安時代に一木から彫り出された国宝・薬師如来像が安置されている。歴史ある寺院とイチョウやモミジとのコントラストが美しい。
Information
瑠璃光山 勝常寺(しょうじょうじ)
- 住所
- 河沼郡湯川村大字勝常字代舞1764
- 電話番号
- 0241-27-4566
- 営業時間
- 【仏像拝観】9:00~15:30(要事前予約)
- 料金
- 【仏像拝観料】500円※境内の参拝は無料
- 駐車場
- 村営駐車場
- 備考
- 【見頃】10月下旬~11月中旬
【会津美里町】長光寺

会津美里町『長光寺』の境内に佇む大銀杏は樹齢推定200年。黄緑色からオレンジ色へと色付く葉っぱのグラデーションと銀杏の香りから、秋を楽しめる。見頃に合わせライトアップや「お寺イブ」も開催。
Information
長光寺
- 住所
- 大沼郡会津美里町舘ノ南甲544
- 電話番号
- 0242-54-2015
- 料金
- 拝観無料
- 備考
- 【見頃】11月10日~20日頃
【会津若松市】御薬園(おやくえん)

江戸時代の代表的な大名型山水庭園として国の名勝に指定された会津若松市の「御薬園(おやくえん)」。秋には木々が色付き、趣のある景色が広がる。歴代藩主が愛した景色を眺め抹茶を飲むのも一興(一席600円)。恒例のライトアップ「秋夜の灯り『御薬園さんぽ』」では昼とはまた違う上質な雰囲気になる。
Information
国指定名勝 会津松平氏庭園 御薬園(おやくえん)
- 住所
- 会津若松市花春町8-1
- 電話番号
- 0242-27-2472
- 営業時間
- 8:30~17:00(最終入園16:30)
【ライトアップ】2024年10月25日(金)~27日(日)17:35~20:00(最終入園19:30) - 休み
- 無休
- 料金
- 【入園料】大人330円、高校生270円、小・中学生160円、未就学児無料
※ライトアップ観覧は無料 - 駐車場
- あり
- 備考
- 【見頃】10月中旬~11月上旬
【西会津町】雷山(かみなりやま)公園

雷山生活環境保全林内にある西会津町の『雷山(かみなりやま)公園』。遊歩道や親子池、「いこいの広場」が整備され、散策しながら豊かな自然を満喫することができる。また、園内から飯豊山と野沢地区を一望でき、その雄大な景色に息をのむ。
Information
雷山(かみなりやま)公園
- 住所
- 耶麻郡西会津町野沢字西平
- 問い合わせ先
- にしあいづ観光交流協会
- 問い合わせ先
電話番号 - 0241-48-1666
- 備考
- 【見頃】10月20日頃~11月中旬
【喜多方市】新宮(しんぐう)熊野神社

喜多方市の『新宮(しんぐう)熊野神社』は吹き抜けの拝殿「長床」と、高さ約30m、樹齢850年以上といわれる大イチョウの黄葉のコントラストが美しい。ライトアップにより、辺り一面が黄金色に包まれる景色は類を見ない荘厳さ。
Information
新宮(しんぐう)熊野神社
- 住所
- 喜多方市慶徳町新宮熊野2258
- 営業時間
- 8:30~17:00
【ライトアップ】2024年11月15日(金)~21日(木)17:30~19:30 - 料金
- 【拝観料】大人300円、高校生200円、中学生以下無料
- 駐車場
- あり
- 問い合わせ先
- 新宮地区重要文化財保存会
- 問い合わせ先
電話番号 - 0241-23-0775
- 備考
- 【見頃】11月中旬~下旬
【下郷町】日暮(ひぐらし)の滝

下郷町の『日暮(ひぐらし)の滝』は加藤谷川の上流にかかり、高さ約40mと約15mの2段になって流れ落ちる。その神秘的な景観に「日が暮れるまで眺めていても飽きることがない」ということから名付けられたと伝わる。
Information
日暮(ひぐらし)の滝
- 住所
- 南会津郡下郷町野際新田
- 問い合わせ先
- 下郷町総合政策課商工観光係
- 問い合わせ先
電話番号 - 0241-69-1144
- 備考
- 【見頃】10月下旬~11月上旬
【北塩原村】曲沢(まがりさわ)沼

ペンションが立ち並ぶ、北塩原村・曽原湖エリアの紅葉の名所『曲沢(まがりさわ)沼』。波が立ちにくい水面に岸辺の木々が美しく映り込み、多くのカメラマンが訪れる撮影スポットとしても知られる。中でも朝7時から8時頃の、朝日を浴びてきらめく様は見事。
Information
曲沢(まがりさわ)沼
- 住所
- 耶麻郡北塩原村桧原曽原山
- 問い合わせ先
- 裏磐梯観光協会
- 問い合わせ先
電話番号 - 0241-32-2349
- 備考
- 【見頃】10月中旬~下旬
【柳津町】瑞光寺(ずいこうじ)公園

柳津町の『瑞光寺(ずいこうじ)公園』は只見川にかかる大きな橋の間にある公園で、散策しながら紅葉を楽しめる。福満虚空藏菩薩圓藏寺(ふくまんこくぞうぼさつえんぞうじ)や只見川、柳津温泉街を見渡せる高台にあり、公園から眺める柳津町の景色も良い。
Information
瑞光寺(ずいこうじ)公園
- 住所
- 河沼郡柳津町小椿字瑞光寺
- 問い合わせ先
- 柳津観光協会
- 問い合わせ先
電話番号 - 0241-42-2346
- 備考
- 【見頃】10月下旬~11月上旬
【北塩原村】中津川渓谷

吾妻山から秋元湖に流れ込む中津川の源流にある約10kmの『中津川渓谷』。秋にはカエデ、ハンノキなどが色付く。レークラインの橋上から眺めるのも良いが、レストハウス近くから渓谷に下る、片道15分ほどの遊歩道を歩きながら紅葉を楽しめるのも良い。
Information
中津川渓谷
- 住所
- 耶麻郡北塩原村檜原
- 駐車場
- 中津川渓谷レストハウス駐車場
- 問い合わせ先
- 中津川渓谷レストハウス
- 問い合わせ先
電話番号 - 0242-64-2817
- 備考
- 【見頃】10月中旬~下旬
立ち寄りランチスポット
【会津若松市】cafe&Bar Naga 長(なが)

会津若松市中心部から東山方面へ向かう住宅街の一角に佇むカフェ『Naga 長(なが)』。王道の定食からパスタ、日替わりとバラエティー豊かなランチメニューで、常連に愛されている。
おすすめの「ハンバーグドリア」は、肉厚でやわらかいデミグラスハンバーグと、チーズがたっぷりかかったケチャップライスで老若男女に親しまれる味わい。ランチを注文すれば、週替わりのデザートが250円とお得にいただける。
Information
cafe&Bar Naga 長(なが)
- 住所
- 会津若松市天寧寺町7-8 プランドールI・N
- 電話番号
- 0242-85-8581
- 営業時間
- 11:00~15:00(14:30ラストオーダー)/18:00~22:00
- 休み
- 毎週日曜日
- 駐車場
- 10台
- 備考
- キャッシュレス決済/不可
※「御薬園」から車で2分
【喜多方市】十割そば 風月庵

農家を営む長谷部さん夫妻が、2017年にオープンした『風月庵』。北海道幌加内町産のそば粉で打ったそばには、冷たいだしつゆ、温かい鶏だしの2種が付き、食べ比べを楽しめる。天ぷらや付け合わせの総菜には自家栽培した旬の野菜を使用。
食後には、自家栽培の完熟イチジクで作る「イチジクスムージー」(450円)をぜひ。贅沢な甘みを味わおう。テイクアウトも可。
Information
十割そば 風月庵
- 住所
- 喜多方市慶徳町新宮熊野2238
- 電話番号
- 0241-22-4551
- 営業時間
- 11:00~14:00
- 休み
- 無休
- 駐車場
- あり
- リンク
-
https://r.goope.jp/fuug/
- 備考
- キャッシュレス決済/不可
※「新宮熊野神社」から車で1分
【猪苗代町】中津川渓谷レストハウス

「磐梯吾妻レークライン」開通期間に合わせて営業する猪苗代町の休憩施設『中津川渓谷レストハウス』。食堂おすすめの「会津地鶏丼」は、甘辛いタレで味付けしたモモ肉とそぼろでご飯が進む一品。
トッピングの温泉卵も会津地鶏にこだわり、くずしながら食べると会津地鶏のうまみを丸ごと味わえる。デザートには地元産のナツハゼを使った「なつはぜソフト」(400円)をどうぞ。
Information
中津川渓谷レストハウス
- 住所
- 耶麻郡猪苗代町大字若宮字吾妻山甲2998-47
- 電話番号
- 0242-64-2817
- 営業時間
- 10:30~14:30※売店は9:00~16:00
- 休み
- 磐梯吾妻レークライン開通期間中は無休、11月中旬~4月中旬まで冬季閉鎖
- 駐車場
- あり
- 備考
- キャッシュレス決済/不可※軽食コーナー・売店はキャッシュレス可
※「中津川渓谷」から徒歩で15 分
紅葉&ランチスポットマップ
上記で紹介しているスポットの詳細位置を確認できます
※施設名・住所は、Googleマップより引用しています。また、マップ上に表示される画像も、Googleマップに投稿されたものです