今回の舞台は『道の駅 伊達の郷 りょうぜん』!
2019年3月にオープン1周年を迎えた『道の駅 伊達の郷 りょうぜん』。コンセプトは「宿場ビストロ」。地元民と旅人が行き交う宿場のような役割と、伊達ならではのグルメ“伊達食”に出合えるビストロの役割を掛け合わせた場所なのです。

パンやスイーツ店、霊山町の人気ジェラート店「まきばのジャージー」などが併設されており、道の駅の中だけで十分食べ歩きを満喫できるので、駅というかもはや目的地にしたいグルメスポット。物販コーナーでは、伊達名産の「あんぽ柿」やイチゴなどの地元食材を生かした種類豊富な菓子、伊達市オリジナルの日本酒などが揃っています。
さて、前置きはこの辺にして。今回は道の駅りょうぜん内の『だて食庵』で味わう「伊達鶏」の美味しさをテンションとカロリー高めにご紹介していきますよ!なんと今回、読者プレゼントもいただきました!ぜひ最後までご覧ください!
まずはちょっぴり「伊達鶏」について

伊達のグルメといったら思い浮かぶのは「伊達鶏」という方も多いでしょう。伊達が誇るブランド鶏「伊達鶏」は飼料に抗生物質を使わない健康的な赤毛鶏。坪当たり羽数を減らし、ゆったりとした飼育環境で丁寧に育てられ、肉のコクと旨みが十分に引き出されているそうです。シャモやカシワよりもやわらかくてブロイラーより歯ごたえがある、そんな独特の食感を楽しめるのも「伊達鶏」の魅力です。
伊達の美食が集まるレストランとは『だて食庵』のこと
道の駅内の『だて食庵』では、伊達鶏や「だてハーブ鶏」、地元で作られる野菜や調味料にこだわった料理が、なんともリーズナブルな料金で食べられちゃうんです。道の駅といえば、少し料金お高めなイメージを持つ方も、ここはほとんどが1,000円以下!はい、おったまげ~!!
まずはこの店自慢の釜飯からご紹介!

ハァ~、早速安すぎない?「伊達鶏」を使っているというのに!!
炊き立てご飯に混ぜ込まれているゴボウやニンジンはやはり地元の農家さんから仕入れたもの。鶏肉は希少部位「片小肉」を使用。こちらは自称・肉の猛者であるマーヤも初耳。手羽とモモの間にある部位なんだって!

では早速いただきま~…ウワァ♪この釜飯の湯気とともに立ち上る甘じょっぱい香りがたまらないな~~♪ゴロッと入った伊達鶏はプリッ!手羽とモモの間にある部位なので、手羽のさっぱりした旨みと、モモのジューシーさが共存!つまりいいとこドリってことだ!!Q.E.D.証明完了!!

さらに鰹ダシを注いでお茶漬け風にすることも!2度楽しめるのがうれしい~!!
実は、ご飯だって厳選された伊達市産コシヒカリ。『有限会社穂友(ほゆう)』が手掛けるブランド米「うまい米」を使っているそう。使う食材一つひとつにこだわりが光っています。

ゾゾゾ!!ゾゾゾゾゾ!
ん~!伊達鶏と鰹ダシが合わさって豊かな風味のハーモニーが口の中に広がる~!
伊達鶏を使った具だくさんミートソース
女性やお子さんにも人気が高いのが「伊達鶏ミートスパゲッティ」。ミートソースのベースになるトマトは、同施設での提供のために、農家さんにお願いして作ってもらったもの。他にピザソースやドレッシングにもこのトマトを使用しているそうです。

手づくりドレッシングは現在トマト・ゴマ味噌・イソフラボンの3種類を用意。「ヤマキ醸造」の味噌や「玉鈴醤油」の醤油といった伊達市お馴染みの調味料が使われていますよ。味は定期的に入れ替え。これらドレッシングは物販コーナーでも購入できちゃいます。

ゾゾゾ!!ゾゾゾのゾ!
香味野菜と伊達鶏の具だくさんなトマトソースが濃厚!もちもちの生パスタと相性抜群です!
伊達鶏のソースカツ丼はやっぱりダテじゃない
まだ食べる。なぜ食べるのか?「食べろ、そなたは美しい」と誰かが私に語りかけてくるから。
というわけで最後は、ここ最近人気急上昇の「だてのソースかつジャンボチキン」!!

これはっ……!ダテじゃないサイズ感…!
それにしてもこのソース。キラキラと輝きを放っておる!
いてもたってもいられない…いざ、まいる!

超フルーティーーーーーー!!
リンゴと野菜の自然な甘み!くどくない程よい甘さだから、食べる手がもう止まらない。
「約180gもあるカツだってのに…このソースのせいで、食える、食えるぞ…!」。そんな風に湧き上がる食欲にどうぞ驚いていただきたい。
伊達鶏の美味しさの醍醐味は??
「伊達鶏ってどんな風に食べてもおいしいんだべした…」とすっかり伊達鶏に魅了された私。
せっかくなので伊達鶏のプロである料理長にお聞きしました!
マーヤ「ズバリ!伊達鶏の美味しさの秘密ってなんですか?」
料理長「伊達鶏はよく、臭みが少ない、歯ごたえがあるという特徴が挙げられますが、私は『伊達鶏の旨みは皮にある』と思っています」
マーヤ「なるほど!これはよいことをきいた」
料理長「鶏肉独特の臭みが苦手な方は、『だてハーブ鶏』をぜひ食べてみてください」
マーヤ「これもよいことをきいた」
「だてハーブ鶏」は伊達市内でハーブを飼料に特別に育てられた鶏なので、臭みが特に少ないのです。『だて食庵』では、「だてハーブ鶏」の親子丼・カレー・カツ・唐揚げなどが提供されています。 伊達鶏と「だてハーブ鶏」を組み合わせたメニューもあるので、食べ比べも楽しそうですね!
料理長「そういえば、新作のデザートができたんです。こちらも食べていかれませんか?」
マーヤ「ムムム!夢のよう!いただきます!」

ミルキーなくちどけの抹茶ムースに伊達市で作られたやさしい甘さのあん。そしてサッパリしたレモンあんの爽やかな酸味がアクセントになっています。急に口の中に初夏の風が吹き抜けますよ。こちらは色んな一品を少しずつ味わえる「伊達の郷御膳」(1,280円)を注文した方しか食べられないデザートです!!
牛タンの”肉土産”も忘れないで
道の駅敷地内にある飲食店の並びにあるのが『りょうぜん焼き本舗』。ここも肉好きは立ち寄ってほしい!仙台さながらの厚切り牛タンを販売しているんですよ。塩加減・熟成度・厚みを極めた冷凍牛タンを家族みんなで食べたらそこにはもうHAPPYしかないでしょう。

「伊達鶏ムネ肉3種セット」を1名にプレゼント!
私マーヤ、この連載で初めて読者プレゼントを交渉してみました!
マーヤ「なにか肉もらえませんか?」
料理長「いいですよ!(快諾)」
というわけで同施設のご厚意により「伊達鶏ムネ肉3種セット」をいただいちゃいました!ヤッタァ!本当にありがとうございます!!
●「伊達鶏ムネ肉3種セット」(味噌味3種類・1,500円相当)…1名様
【応募はページ下のフォームから】

今回は観光客だけでなく地元民も気軽に利用でき、地元食材にとことんこだわったレストラン『だて食庵』と、『道の駅伊達の郷りょうぜん』についてご紹介しました!
ちなみに、GWスペシャルイベントとして、2019年5月6日までは、日替わり特別ランチが700円で提供されるそうです!これは見逃せません。ぜひ足をお運びくださいね!
『伊達鶏ムネ肉3種セット』プレゼント応募フォーム
「伊達鶏ムネ肉3種セット」(味噌味3種類・1,500円相当)の引換券を、1名様にプレゼント。
◆応募締切:2019年5月6日(休)
※当選の発表は、引換券の発送をもって代えさせていただきます。
※フォームよりご入力いただきました個人情報に関しましては、当社の「個人情報保護方針」に従って適切に利用いたします。
応募期間は終了しました。たくさんのご応募ありがとうございました。
Information
道の駅 伊達の郷 りょうぜん
- 住所
- 電話番号
- 024-573-4880
- 営業時間
- 農産物直売所・物販コーナー/9:30~18:00
レストラン「だて食庵」/11:00~15:00
「りょうぜん焼き本舗」/10:00~17:30 - 休み
- 無休
- 駐車場
- 95台(普通車85台、大型車10台)
- リンク
-
http://michinoeki-datenosato-ryozen.jp/