まだまだ残暑が厳しい時期ですが、自然豊かな奥会津の温泉に浸かり、夏の疲れを癒やしてみませんか?今回おすすめする施設は、泉質が魅力的な温泉です。
秘湯の里「西山温泉」にある、公共の日帰り温泉施設

柳津町の小さな温泉街を抜けた先の高台にある公共の日帰り温泉施設『せいざん荘』。なめらかな肌触りの湯は塩化物泉。保温効果が高く、湯上がりは肌がスベスベになると評判の湯です。

露天風呂と大浴場が2つあり、週ごとに男女入れ替えとなります。1つの露天風呂には歩行浴場(冬季期間は閉鎖)が付いていて、軽い運動もできます。青空の下、心身のリフレッシュができ気持ちいいです。

『せいざん荘』には食事処(11:30〜14:00)もあり、ぜひ味わいたいのが柳津名物「博士そば」(720円)。「柳津ソースカツ丼」とのセットもおすすめ。温泉と食事を満喫しながら、ゆったりとした時間を過ごしてみては?
また、西山温泉には泉質が違う8つの源泉があることで有名です。他の施設と合わせて湯めぐりを楽しんでみるのも良いでしょう。
Information
西山温泉 山村公園 せいざん荘
- 住所
- 電話番号
- 0241-43-2727
- 駐車場
- 50台
- リンク
-
http://yanaizu-kousya.info/seizan
炭酸泉など泉質の違う2つの温泉を楽しめる

美肌効果が期待できる炭酸水素成分を含む「玉梨温泉」。さらに珍しい天然炭酸温泉「大黒湯」と2種の温泉を源泉かけ流しで楽しめるのが金山町の日帰り温泉施設『せせらぎ荘』です。
「玉梨温泉」は、緑黄色で鉄錆湯花が舞う湯。肌あたりはマイルドな感触です。よく温まると評判の「大黒湯」は、炭酸ガスの泡がプツプツと身体を覆い、楽しい入浴時間を過ごせます。



施設内にある食事処(11:00〜14:00/17:00〜20:30(土・日曜祝日11:00〜14:30/17:00〜20:30)※ラストオーダー各30分前)では、地元のヒメマスを使った料理「ヒメマス定食」(1,000円)が味わえます。
福島県では沼沢湖にしか生息していないと言われるヒメマス。旬は春から9月頃まで。珍しい泉質の温泉を体感し、地元料理を味わって、金山町の魅力に触れてみては。
Information
金山町温泉保養施設 せせらぎ荘
- 住所
- 電話番号
- 0241-54-2830
- 駐車場
- 22台
- リンク
-
http://ss-onsen.com