2021年11月よりスタートした「E-Actふくしま環境リレーコラム」。毎月「日刊CJ Monmo Web」にて、所属団体の取り組みについてリレー形式で紹介しています。
「E-Actふくしま」の詳細はコラム第1回 をご覧ください。
第10回は「東北電力株式会社 福島支店」です。以下、東北電力株式会社 福島支店 山崎純司部長(地域政策担当)よりご説明いただきます。
東北電力グループは、2050年カーボンニュートラルに挑戦しています
東北電力グループ “カーボンニュートラルチャレンジ2050”
東北電力グループは、S+3E(※)の確保を大前提に、2050年カーボンニュートラルに挑戦しています。
※S+3E:安全性を前提に、環境性、経済性、安定供給の同時達成
カーボンニュートラルの実現に向けて、2030年度のCO2排出量について、2013年度実績から半減することを目指します。
2022年6月に開催された「スポGOMI大会in郡山」に参加
「スポGOMI」とは、企業や団体が取り組む従来型のゴミ拾いに「スポーツ」のエッセンスを加え、今までの社会奉仕活動を「競技」へと変換させた日本発祥のスポーツです。
大会は、スポGOMIイベントを通じ、郡山駅西口周辺の美化活動を行うとともに、環境保全の大切さや参加者の健康促進、地域コミュニティーとの絆・繋がりを強くし、未来を創る子どもたちの参加による将来への持続性を目指すことを目的に実施。3チーム・14名が参加しました。

2022年8月に開催された「水素day&再エネまつり」にブース出展
「知って・感じて・楽しむ 水素day&再エネまつり」(福島市、福島市水素社会実現推進協議会主催)にブース出展しました。
当日は、パネルやパンフレット等を用いて、東北電力グループのカーボンニュートラルや再生可能エネルギーへの取り組みについて、来場者の方に説明しました。

節約アップ!家電製品の上手な使い方の紹介
エネルギー消費効率の良い製品を選び、上手な使い方をするのが省エネのコツです。
例えばスイッチをこまめに切る、使わないときはプラグをコンセントから抜くなど。
以下のサイトでは、家庭でできる工夫とその効果をご紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
今後の活動予定
- 2022年9月25日(日)福島市内で開催予定の「スポGOMI大会inふくしま」に参加予定。
- 2022年10月2日(日)福島市内(子どもの夢を育む施設 こむこむ館)で開催予定の「2022ふくしま環境フェスタ」にブース出展予定。
Information
東北電力株式会社 福島支店
- 問い合わせ先
電話番号 - 024-540-5105
Information
- 問い合わせ先
- 【E-Actふくしまに関するお問い合わせ】
事務局:福島市環境課 - 問い合わせ先
電話番号 - 024-525-3742
- リンク
-
https://www.city.fukushima.fukushima.jp/kankyo-o/machizukuri/shizenkankyo/kankyo/e_act.html